バリ舞踊レッスン 出張いたします!
場所や時間などご相談ください。
バリ舞踊 津田教室
場所:さぬき市津田八幡宮 参集所
日時: 毎週土曜 ちびっこクラス 18:00~19:00
学生クラス 19:10~20:00
大人の初級クラス 随時開催中!!
受講料: 高校生以下 2,000円/月
大人 1,500円/回
■個人レッスンも大歓迎 1時間 ¥2,000より 自宅スタジオ@さぬき市津田町
2016年08月08日
夏越祭、無事終了!
8月6日の夏越祭は無事に終了しました。
昨年より若い方が多く観に来られていた印象がありました。SNS効果なのかなぁと思います。
ご来場いただけた皆様、ありがとうございました!
演目は
大人と子供4人編成のルジャン。
女性によるトペンクラス。
中学生のチョンドン。
聖獣バロン。



毎年思うけど、やっぱり生演奏のガムランで踊るのは気持ちがいいです(^O^)私は2年連続で踊れなかったけど(涙)来年こそは踊りたいなぁ。
昨年より若い方が多く観に来られていた印象がありました。SNS効果なのかなぁと思います。
ご来場いただけた皆様、ありがとうございました!
演目は
大人と子供4人編成のルジャン。
女性によるトペンクラス。
中学生のチョンドン。
聖獣バロン。



毎年思うけど、やっぱり生演奏のガムランで踊るのは気持ちがいいです(^O^)私は2年連続で踊れなかったけど(涙)来年こそは踊りたいなぁ。
2016年07月16日
土曜デー踊り切る!
本日のイベント、土曜デーも無事に終了しました!
ありがとうございました!
ベリーダンスもフラメンコも結構じっくり見れて嬉しかった☆
上手い人の踊りを観るとジャンルが違っても身体が動き出しますー。
子供達も大きな間違いなく立派に舞ってました。
次は夏越8月6日です!
沢山観にきてくださーい!

ありがとうございました!
ベリーダンスもフラメンコも結構じっくり見れて嬉しかった☆
上手い人の踊りを観るとジャンルが違っても身体が動き出しますー。
子供達も大きな間違いなく立派に舞ってました。
次は夏越8月6日です!
沢山観にきてくださーい!

2015年04月29日
レオマワールドでバリ舞踊
3月にニューレオマワールドでバリ舞踊を踊らせていただきました!
香川県民なら何度かCMでも見ていると思うのですが、
アジアゾーンが再オープンとなり、さらに光ワールド、花ワールドが進展開しているんです。
詳しくはレオマワールドのHPを見てくださいね。
http://www.newreomaworld.com/about/
レオマ初舞台は大阪から若きホープ、
バリ舞踊教室 アルジュナ・スリカンディ主宰の乾真梨子さんをお迎えして披露してきました。
(教室はこちら http://www.omisejiman.net/arjuna-srikandi/ )

演目は1部がプスパメカール、トペンクラス、トペントゥア、2部がチェンドラワシ、トペンダラム、トペントゥア。
まるでバリにトリップしたかのような背景でしょ!?
今まで何度もレオマに行ったけど、閉鎖されていたため私も初めてアジアゾーンに入り唖然としました。
こんなに立派なタイの寺院が日本で作られているなんて!!
ずっと「すごーい!」の連発でした。感激です。
本番はというと、真梨子ちゃんと一緒に踊るのは初めてだったけど
アイコンタクトと真梨子ちゃんのパワーで気持ち良く踊れました。
また一緒に踊れる日を楽しみにしています。
でも観客としても真梨子ちゃんの踊りをじっくり観たいなー。
・・・・・・・・・・
おまけ
レオマの前に近くの前場うどんで朝ごはん。

コシもしっかりボリュームも良く、また行きたいお店です。
香川県民なら何度かCMでも見ていると思うのですが、
アジアゾーンが再オープンとなり、さらに光ワールド、花ワールドが進展開しているんです。
詳しくはレオマワールドのHPを見てくださいね。
http://www.newreomaworld.com/about/
レオマ初舞台は大阪から若きホープ、
バリ舞踊教室 アルジュナ・スリカンディ主宰の乾真梨子さんをお迎えして披露してきました。
(教室はこちら http://www.omisejiman.net/arjuna-srikandi/ )

演目は1部がプスパメカール、トペンクラス、トペントゥア、2部がチェンドラワシ、トペンダラム、トペントゥア。
まるでバリにトリップしたかのような背景でしょ!?
今まで何度もレオマに行ったけど、閉鎖されていたため私も初めてアジアゾーンに入り唖然としました。
こんなに立派なタイの寺院が日本で作られているなんて!!
ずっと「すごーい!」の連発でした。感激です。
本番はというと、真梨子ちゃんと一緒に踊るのは初めてだったけど
アイコンタクトと真梨子ちゃんのパワーで気持ち良く踊れました。
また一緒に踊れる日を楽しみにしています。
でも観客としても真梨子ちゃんの踊りをじっくり観たいなー。
・・・・・・・・・・
おまけ
レオマの前に近くの前場うどんで朝ごはん。

コシもしっかりボリュームも良く、また行きたいお店です。
2015年01月21日
2014 8月 健やかサロンココロン様で公演

生徒さんのご紹介で仏生山のデイケアサービス、健やかサロンココロン様でバリ舞踊を披露しました。
当日の着替えは同施設内のエステルームをお借りして、とってもいい香りのなかで準備させていただきました。
演目は、パニャンブラマ、チョンドン、ルジャン、トペントゥア、トペンクラス、チェンドラワシ。
ボリュームたっぷりの公演でした。
パニャンは生徒さんのデビューでもあり緊張してました。私はちょろっとしか観れなかったけど、出来るだけの力を振り絞って懸命に踊る姿が良かったです。
あとは本番で度胸をつけることが大事ですね。臨機応変さや、どう魅せるかなど。
私はというとチョンドンは久しぶりで体が、、。最も厳しい採点者の鉄平さんが観てるのでガクブルです((((;゚Д゚)))))))
全力は出し切りました。
鑑賞いただいた皆様の反応は、食い入るように観たり、写真を沢山撮ったり、途中で拍手してくれたり。踊っている間も興味持ってくれてるんだということがわかり嬉しかったです。観てる反応って、こちらのパワーにもなりますよね。
ココロン様、とてもいい機会をいただき、ありがとうございました(^^)
2015年01月17日
2014年夏越
全然記録できてないイベントをダダーっと書いていきます!
ほとんど自分のための備忘録的な内容になりそう…。
よし、いくぞ!まずは夏越から!
8月2日 土曜日
この日はなんと台風が大接近!雨が降ってて観に来る人少ないだろうなぁと心配。奉納なので必ず実施だけど、県外組が無事に来れるかしらと心配。
案の定、松山組が高速での事故により到着遅れる!リハは本番前にステージ上でそれぞれの演目を1回(フルでやれたか分からない)通すだけ。
みんな焦る…。
私はチェンドラワシのオスを、メスは岡山のもえもえさん(かぴばらこーひー店長)。
ガムラン隊が忙しいので場当たりだけして本番にのぞむことに(´Д` )
御旅所でご祈祷していただき、出番を待つ。クラシック音楽隊の演奏が雨の中で繰り広げられる。
2014はジャワ舞踊の大石麻未さん(丸亀市)にも参加いただく。大石さんが踊るのは初めて観るからドキドキ。
ゆったり流れる音楽と動きが神秘的で、空気がトロリと濃厚になった感覚になりました。(良い意味で)人形の様な、正確な手足、スレンダン(布)さばきに見惚れました。


お次は7人で踊るルジャン。
後半でハプニング発生!したけど臨機応変にそれぞれが対応して途切れることなく踊り終えた。良かった(^◇^;)

さて、私の出番。チェンドラワシ。
あぁ、やっぱり生ガムランは気持ちの盛り上がりが違うと思いながら舞台へ。
もえもえさんと初めての合わせだけどアイコンタクトで気持ちよく踊れた。
次はもっと事前練習したいね、と言いましたσ(^_^;)
自分が終わるとあとはガムラン演奏とバロン鑑賞のみ。
バロンはいつも可愛いくて、カッコ良くて面白い。

ほとんど自分のための備忘録的な内容になりそう…。
よし、いくぞ!まずは夏越から!
8月2日 土曜日
この日はなんと台風が大接近!雨が降ってて観に来る人少ないだろうなぁと心配。奉納なので必ず実施だけど、県外組が無事に来れるかしらと心配。
案の定、松山組が高速での事故により到着遅れる!リハは本番前にステージ上でそれぞれの演目を1回(フルでやれたか分からない)通すだけ。
みんな焦る…。
私はチェンドラワシのオスを、メスは岡山のもえもえさん(かぴばらこーひー店長)。
ガムラン隊が忙しいので場当たりだけして本番にのぞむことに(´Д` )
御旅所でご祈祷していただき、出番を待つ。クラシック音楽隊の演奏が雨の中で繰り広げられる。
2014はジャワ舞踊の大石麻未さん(丸亀市)にも参加いただく。大石さんが踊るのは初めて観るからドキドキ。
ゆったり流れる音楽と動きが神秘的で、空気がトロリと濃厚になった感覚になりました。(良い意味で)人形の様な、正確な手足、スレンダン(布)さばきに見惚れました。


お次は7人で踊るルジャン。
後半でハプニング発生!したけど臨機応変にそれぞれが対応して途切れることなく踊り終えた。良かった(^◇^;)

さて、私の出番。チェンドラワシ。
あぁ、やっぱり生ガムランは気持ちの盛り上がりが違うと思いながら舞台へ。
もえもえさんと初めての合わせだけどアイコンタクトで気持ちよく踊れた。
次はもっと事前練習したいね、と言いましたσ(^_^;)
自分が終わるとあとはガムラン演奏とバロン鑑賞のみ。
バロンはいつも可愛いくて、カッコ良くて面白い。

2014年07月16日
髙島屋イベントin松山③
公演2日目はチェンドラワシでの出演でした。
2日目となり娘はちょっとお疲れモード。夜は初めての宿で興奮し、朝は道後温泉に入って、ガムラン合わせの時でもうグズグズ…。
ゴメンね、、と思いながらも準備を進める。遊びながら化粧して衣装着て、でも娘は眠たいMAXになりエンエン泣き出してしまいました。
もう着替えちゃったし時間もない。
仕方ない、最後の手段。
髙島屋の託児所!
前日の帰りに偶然見つけた託児所で、何かあったら利用しようと思ってたけど、ついにきちゃいました。
娘は来た瞬間オモチャに走り、さっきまで離れなかった私に見向きもせず黙々と遊んでましたw立ち去る時に振り向きもせんかった(涙)
でも私も心配なく踊りに集中できてお互いに良い選択でした。託児所に出会えて助かった(-。-; 保育士さん曰く、10分位遊んだら寝たと。グッスリ寝れて良かった〜。
さてさて私達は本場10分前。会場へと向かおうとグルンガン(頭につける冠)をつけようとした時‼‼‼
パチーン*・.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:
切れました。
ホールドしてくれるゴムが。。
頭は真っ白。一瞬時が止まった。
そんなこと言ってられないと主人を呼び戻し紐でくくりつけ、ヘアピンでなんとか固定し即席グルンガンの完成。
本場に間に合ってホッとした。
踊りの方は大きなミス無く、2人でアイコンタクトとりながら気持ちよく踊れました。
結果として、切れたグルンガンの方が締め付けが少なくいい感じにフィットして良かった(笑)
もともと付いてたバリのタイヤ素材みたいなゴムよりも日本のゴムに替えて2回目を踊ったらかなり良かった。
もう片方も改造しようかな。
新たな発見があって大収穫な2日目終了です。

2日目となり娘はちょっとお疲れモード。夜は初めての宿で興奮し、朝は道後温泉に入って、ガムラン合わせの時でもうグズグズ…。
ゴメンね、、と思いながらも準備を進める。遊びながら化粧して衣装着て、でも娘は眠たいMAXになりエンエン泣き出してしまいました。
もう着替えちゃったし時間もない。
仕方ない、最後の手段。
髙島屋の託児所!
前日の帰りに偶然見つけた託児所で、何かあったら利用しようと思ってたけど、ついにきちゃいました。
娘は来た瞬間オモチャに走り、さっきまで離れなかった私に見向きもせず黙々と遊んでましたw立ち去る時に振り向きもせんかった(涙)
でも私も心配なく踊りに集中できてお互いに良い選択でした。託児所に出会えて助かった(-。-; 保育士さん曰く、10分位遊んだら寝たと。グッスリ寝れて良かった〜。
さてさて私達は本場10分前。会場へと向かおうとグルンガン(頭につける冠)をつけようとした時‼‼‼
パチーン*・.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:
切れました。
ホールドしてくれるゴムが。。
頭は真っ白。一瞬時が止まった。
そんなこと言ってられないと主人を呼び戻し紐でくくりつけ、ヘアピンでなんとか固定し即席グルンガンの完成。
本場に間に合ってホッとした。
踊りの方は大きなミス無く、2人でアイコンタクトとりながら気持ちよく踊れました。
結果として、切れたグルンガンの方が締め付けが少なくいい感じにフィットして良かった(笑)
もともと付いてたバリのタイヤ素材みたいなゴムよりも日本のゴムに替えて2回目を踊ったらかなり良かった。
もう片方も改造しようかな。
新たな発見があって大収穫な2日目終了です。

2014年07月09日
高島屋イベントin松山②
松山では1日目はパニャンブラマという歓迎の踊りを披露しました。
この踊りは津田教室の生徒さんと今練習している演目なので振りは慣れているのですが、
本番の髪のセットが気持ち的に不安要素でした。。
前髪をこんもりとマダムのように作らねばならないのですが、不器用な私には難しく。。
踊り手さんはご存知かと思いますが、黒いバナナみたいなアティササを入れてその上に地毛をくるんでいきます。
耳の上あたりまでバナナwは長くないので、特にそこの髪の毛をきっちりまとめるのがどうにも。。。
シャカシャカと逆毛を作って土台をつくって、上から毛をくるんで、、、
パニャンブラマを本番で踊るのも久しぶりとあって、髪の出来上がりを心配しましたが、
結構うまくいけました(笑)
本当に良かった。髪が上手く決まらなかったらテンション下がっちゃいますもんね。

注;私の頭からチラッと見えてる毛は後ろでまとめた長い髪です。休憩時に撮ったのでごめんなさい。
さて、本番ですが1時の回は出だしでワタワタしました(笑)
主人が(トペン、仮面舞踊を後で踊りました)
『ガムランだけの前奏あるよ』
って言われて、ああそうかと立ってたら、
パニャンブラマがいきなり始まった!!
急いで舞台そでから出てきましたとも。
ステージがものすごく広く遠く見えました。
最初のそのハプニング以外は何事もなく無事に終わりました。
観客の皆さんはじっくりバリ舞踊というおどりを見てくださって、視線のパワーで頑張れました。
ありがとうございました(^_^)
つづく、、、
この踊りは津田教室の生徒さんと今練習している演目なので振りは慣れているのですが、
本番の髪のセットが気持ち的に不安要素でした。。
前髪をこんもりとマダムのように作らねばならないのですが、不器用な私には難しく。。
踊り手さんはご存知かと思いますが、黒いバナナみたいなアティササを入れてその上に地毛をくるんでいきます。
耳の上あたりまでバナナwは長くないので、特にそこの髪の毛をきっちりまとめるのがどうにも。。。
シャカシャカと逆毛を作って土台をつくって、上から毛をくるんで、、、
パニャンブラマを本番で踊るのも久しぶりとあって、髪の出来上がりを心配しましたが、
結構うまくいけました(笑)
本当に良かった。髪が上手く決まらなかったらテンション下がっちゃいますもんね。

注;私の頭からチラッと見えてる毛は後ろでまとめた長い髪です。休憩時に撮ったのでごめんなさい。
さて、本番ですが1時の回は出だしでワタワタしました(笑)
主人が(トペン、仮面舞踊を後で踊りました)
『ガムランだけの前奏あるよ』
って言われて、ああそうかと立ってたら、
パニャンブラマがいきなり始まった!!
急いで舞台そでから出てきましたとも。
ステージがものすごく広く遠く見えました。
最初のそのハプニング以外は何事もなく無事に終わりました。
観客の皆さんはじっくりバリ舞踊というおどりを見てくださって、視線のパワーで頑張れました。
ありがとうございました(^_^)
つづく、、、
2014年07月09日
髙島屋イベントin松山
週末に松山の高島屋さんでガムランとバリ舞踊のイベントに参加して来ました。

踊りと演奏は瀬戸内ガムランプロジェクトのメンバーで、その名の通り山口、広島、兵庫、愛媛、香川、スペシャルゲストはバリ島からとたくさんの県にまたがり構成されました。当日はバリの伝統芸能の魅力あふれる舞台になりましたよ!
みんなとにかく面白い!一人ひとり個性が強くて吉本新喜劇か!ってくらい。
私は化粧や着替えでだいたいは聞いてる側だけどニヤニヤしてばかりでした。
こんな素敵な仲間に加わって踊れることが幸せ〜☆
まずはこの気持ちを書き留めて、明日からまた公演の様子を綴っていきます。
頭真っ白ハプニングとか、子連れ参加のこととか。


踊りと演奏は瀬戸内ガムランプロジェクトのメンバーで、その名の通り山口、広島、兵庫、愛媛、香川、スペシャルゲストはバリ島からとたくさんの県にまたがり構成されました。当日はバリの伝統芸能の魅力あふれる舞台になりましたよ!
みんなとにかく面白い!一人ひとり個性が強くて吉本新喜劇か!ってくらい。
私は化粧や着替えでだいたいは聞いてる側だけどニヤニヤしてばかりでした。
こんな素敵な仲間に加わって踊れることが幸せ〜☆
まずはこの気持ちを書き留めて、明日からまた公演の様子を綴っていきます。
頭真っ白ハプニングとか、子連れ参加のこととか。

2012年12月20日
松山遠征公演 8月 その3
キレイに写真が撮れたのでおまけで載せちゃいます☆
3人でルジャン

チェンドラワシ

舞台を見つめる真剣な二人

全部踊り終わって記念にもう一枚!

※お寺さんだったので位牌を安置する部屋で着替えとなりました。
きちんとご挨拶、拝んでから使わせていただきました。
3人でルジャン
チェンドラワシ
舞台を見つめる真剣な二人
全部踊り終わって記念にもう一枚!
※お寺さんだったので位牌を安置する部屋で着替えとなりました。
きちんとご挨拶、拝んでから使わせていただきました。
2012年12月11日
松山遠征公演 8月 その2
日も暮れ始めた頃にいよいよ本番です!
本番前にプナリとプナブで記念写真をパチリ。




まずはガムランの演奏が披露され空気が一気にバリに。
真夏の夜にはガムランの音色がグッとマッチする。
大好き。
トップバッターはルジャン!
私は今年の踊り納めと決めて挑んだ舞台。
金色のライトを浴びながらガムランの演奏に包まれ、
後ろにはずっと一緒に練習してきた
ゆうこさんとゆみさんの踊りを感じ、
今まで味わったことのないような心地よい感覚で踊らせていただきました。
頭のてっぺんからスーッと何かが昇っていくような不思議な感覚。
お腹の中でコロコロ動いている我が子が居て、
同志のゆうこさんとゆみさんの4人で踊れたから感じることが出来たんだと思う。
本当に幸せな時間でした。ありがとう。
夢の舞台はあっという間で、お次はバロン!
東温市の皆さんも「おぉー!」と迫力に驚いてました。
やったね。
そして最後のアンコールにチェンドラワシの披露!
ゆうこさんとゆみさんペアで初のお披露目です。
しかも生ガムランだ、頑張れーと客席の方から応援してました。


ゆみさんが東京に行ってしまってからそれぞれ別に練習して、
前日合わせてすぐに本番と大変だったろうに
よく頑張ったなーと感慨深く観させてもらいました。
二人とも綺麗だった。ベストパサンガン☆
あー楽しかった松山公演。
来年は子連れで行けるかな?
----------------
ここで裏話。
チェンドラワシを撮影してる時に酔っぱらったおじいちゃんが
ずーっと私に話しかけて来てました(笑)
衣装着た私が珍しかったんでしょう。
腕ちょんちょんしてくる。ブレるからやめてーって心で叫び笑顔で対応しました。
声が入るから喋らずジェスチャーで。外国人のふり(?)
おじいちゃんは憎めない可愛い酔っ払い顔だった。
本番前にプナリとプナブで記念写真をパチリ。


まずはガムランの演奏が披露され空気が一気にバリに。
真夏の夜にはガムランの音色がグッとマッチする。
大好き。
トップバッターはルジャン!
私は今年の踊り納めと決めて挑んだ舞台。
金色のライトを浴びながらガムランの演奏に包まれ、
後ろにはずっと一緒に練習してきた
ゆうこさんとゆみさんの踊りを感じ、
今まで味わったことのないような心地よい感覚で踊らせていただきました。
頭のてっぺんからスーッと何かが昇っていくような不思議な感覚。
お腹の中でコロコロ動いている我が子が居て、
同志のゆうこさんとゆみさんの4人で踊れたから感じることが出来たんだと思う。
本当に幸せな時間でした。ありがとう。
夢の舞台はあっという間で、お次はバロン!
東温市の皆さんも「おぉー!」と迫力に驚いてました。
やったね。
そして最後のアンコールにチェンドラワシの披露!
ゆうこさんとゆみさんペアで初のお披露目です。
しかも生ガムランだ、頑張れーと客席の方から応援してました。


ゆみさんが東京に行ってしまってからそれぞれ別に練習して、
前日合わせてすぐに本番と大変だったろうに
よく頑張ったなーと感慨深く観させてもらいました。
二人とも綺麗だった。ベストパサンガン☆
あー楽しかった松山公演。
来年は子連れで行けるかな?
----------------
ここで裏話。
チェンドラワシを撮影してる時に酔っぱらったおじいちゃんが
ずーっと私に話しかけて来てました(笑)
衣装着た私が珍しかったんでしょう。
腕ちょんちょんしてくる。ブレるからやめてーって心で叫び笑顔で対応しました。
声が入るから喋らずジェスチャーで。外国人のふり(?)
おじいちゃんは憎めない可愛い酔っ払い顔だった。
2012年12月11日
松山遠征公演 8月
夏越が終わり、お盆が過ぎてすぐに松山遠征公演に行ってきました。
今年で3回目。
今年は東温市の大安寺さんで
バロン、ルジャン、チェンドラワシを踊らせて頂きました。
遠征当日は
遠足のように道中サービスエリアで色々飲んだり食べたり。
車の中では女性陣3人で喋るしゃべる、しゃべる。
今はご主人の転勤で東京在住のゆみさんが遠征に参加してくれて
話すことが山のようにあったんです!
泊まりがけだから時間はたっぷりあるのに
決壊したダムのように話しまくってました。
楽しかった~。
話題は尽きずあっという間に東温市まで行けました。
(TP3運転ありがとう。。)
着いたのがお昼だったので腹ごしらえに「そば吉」へ。
香川はうどん屋は山ほどあるから、蕎麦屋さんはなんだか新鮮。
私は鴨南蛮を食べたんだけど味が濃くて。。
蕎麦湯で薄めてちょうどの味でした。そば自体は美味しかった。
店員さん薄めるの忘れた…?
さて、お腹も一杯になったところで大安寺さんへとGO!!
大安寺さんはちょっと山を登った所にあり眺めが良かった~。
先に到着していた松山ガムランチーム(東京、兵庫、山口からの遠征プナブさんも一緒)と合流して
音合わせ。
夏の空気に響くガムランは気持ちがいい☆

本番は夕方からだったからのんびり準備をしつつ、
ゆみさんとゆうこさんはコンポジ(踊ってる時の移動場所)の確認。
さあ出番はもうすぐだ~!!
…つづく…
今年で3回目。
今年は東温市の大安寺さんで
バロン、ルジャン、チェンドラワシを踊らせて頂きました。
遠征当日は
遠足のように道中サービスエリアで色々飲んだり食べたり。
車の中では女性陣3人で喋るしゃべる、しゃべる。
今はご主人の転勤で東京在住のゆみさんが遠征に参加してくれて
話すことが山のようにあったんです!
泊まりがけだから時間はたっぷりあるのに
決壊したダムのように話しまくってました。
楽しかった~。
話題は尽きずあっという間に東温市まで行けました。
(TP3運転ありがとう。。)
着いたのがお昼だったので腹ごしらえに「そば吉」へ。
香川はうどん屋は山ほどあるから、蕎麦屋さんはなんだか新鮮。
私は鴨南蛮を食べたんだけど味が濃くて。。
蕎麦湯で薄めてちょうどの味でした。そば自体は美味しかった。
店員さん薄めるの忘れた…?
さて、お腹も一杯になったところで大安寺さんへとGO!!
大安寺さんはちょっと山を登った所にあり眺めが良かった~。
先に到着していた松山ガムランチーム(東京、兵庫、山口からの遠征プナブさんも一緒)と合流して
音合わせ。
夏の空気に響くガムランは気持ちがいい☆
本番は夕方からだったからのんびり準備をしつつ、
ゆみさんとゆうこさんはコンポジ(踊ってる時の移動場所)の確認。
さあ出番はもうすぐだ~!!
…つづく…
2012年12月01日
夏越2012
ずっと後回しにしていた今年の記事を今月中に書いておこう。
もうだいぶ前だから大丈夫かしら。。

夏越2011
※忙しくって2012の写真が無かった(/_;)
まずは夏越から。
2009年に初めて踊らせてもらってから今年で4回目。
観に来てくださる方も増えて嬉しい限りです。
演奏や踊りに参加してくれる有志の方も増えて
これまた嬉しい×100!!
今年はFM香川さんとの共同企画でルジャンの奉納。
練習期間はなんと2か月!
週1の練習だから8回くらいで本番です。
バリ舞踊を全くかじったことのない3人が一生懸命に
慣れない動きを覚えてくれました。
8回で出来るのかなって正直不安もありました。
でもでも、そんな不安も吹き飛ぶ位の覚えの良さ!
教え甲斐がありましたー。
本番当日はガムラン隊は各々津田に到着後合わせ練習。
踊り手さんはせっせと化粧、衣装の準備。
今年は私のお腹が大きいから大変だった~。あの時5か月くらい。
全員着替えてホッとして
『ちょっと横になる』って言ったらみんながドキッとしたらしい。
ごめんなさいね。。
いよいよ本番。ルジャンは9人編成。
まぶしい光の中ガムランの音色と共にゆったり、
穏やかに踊ることが出来ました。
お腹の中でもコロコロと我が子が動いているのが分かって
とても気持ちの良い踊りでした。
FM香川のみんなも無事に踊れて大満足の様子でした。
よかった、よかった(*^_^*)
本番の様子はこちら↓
バリ舞踊奉納 4:10~遊びの達人登場!@8/4津田八幡宮・夏越祭
今年見逃した方は是非来年の夏越にお越しください。
香川でバリを感じられる素敵な奉納舞台です!
もうだいぶ前だから大丈夫かしら。。
夏越2011
※忙しくって2012の写真が無かった(/_;)
まずは夏越から。
2009年に初めて踊らせてもらってから今年で4回目。
観に来てくださる方も増えて嬉しい限りです。
演奏や踊りに参加してくれる有志の方も増えて
これまた嬉しい×100!!
今年はFM香川さんとの共同企画でルジャンの奉納。
練習期間はなんと2か月!
週1の練習だから8回くらいで本番です。
バリ舞踊を全くかじったことのない3人が一生懸命に
慣れない動きを覚えてくれました。
8回で出来るのかなって正直不安もありました。
でもでも、そんな不安も吹き飛ぶ位の覚えの良さ!
教え甲斐がありましたー。
本番当日はガムラン隊は各々津田に到着後合わせ練習。
踊り手さんはせっせと化粧、衣装の準備。
今年は私のお腹が大きいから大変だった~。あの時5か月くらい。
全員着替えてホッとして
『ちょっと横になる』って言ったらみんながドキッとしたらしい。
ごめんなさいね。。
いよいよ本番。ルジャンは9人編成。
まぶしい光の中ガムランの音色と共にゆったり、
穏やかに踊ることが出来ました。
お腹の中でもコロコロと我が子が動いているのが分かって
とても気持ちの良い踊りでした。
FM香川のみんなも無事に踊れて大満足の様子でした。
よかった、よかった(*^_^*)
本番の様子はこちら↓
バリ舞踊奉納 4:10~遊びの達人登場!@8/4津田八幡宮・夏越祭
今年見逃した方は是非来年の夏越にお越しください。
香川でバリを感じられる素敵な奉納舞台です!
2012年05月08日
ヌルヌルのステージ
3日の踊りの感想は・・・
ヌルヌル!!
でした。
こんなステージ初めて。。
前日までの雨で地面が濡れ、その足でステージ上を皆が歩きカーペットが濡れる。
(たぶん)カーペットの糊がそれと混じってヌルヌル発生につながったと思われる。
新しいタオルみたいな感じです。
プスパメカールだったから
絶対に転んだらダメ!
カッコ悪すぎる!と心の中で叫ぶ。
頭のブンガマスでも刺さったら救急車呼ばんと。
そんな程よい緊張感の中、大きなミスもなく無事に踊れました。
良かった~。


鉄平さんのトペンクラス

実は最後に踊る子供たちが時間になっても帰ってこず
鉄平さんの踊りはほぼ観てません。
プスパの衣装のまま裏で子供たちを追いかけ、
叱り(怖い顔してたと思う…)、
落ち込んだ気持ちを盛り上げてあげるという
本番中とは思えない忙しいことになってました。
でもクリンチ、頑張った!
ヌルヌル!!
でした。
こんなステージ初めて。。
前日までの雨で地面が濡れ、その足でステージ上を皆が歩きカーペットが濡れる。
(たぶん)カーペットの糊がそれと混じってヌルヌル発生につながったと思われる。
新しいタオルみたいな感じです。
プスパメカールだったから
絶対に転んだらダメ!
カッコ悪すぎる!と心の中で叫ぶ。
頭のブンガマスでも刺さったら救急車呼ばんと。
そんな程よい緊張感の中、大きなミスもなく無事に踊れました。
良かった~。

鉄平さんのトペンクラス
実は最後に踊る子供たちが時間になっても帰ってこず
鉄平さんの踊りはほぼ観てません。
プスパの衣装のまま裏で子供たちを追いかけ、
叱り(怖い顔してたと思う…)、
落ち込んだ気持ちを盛り上げてあげるという
本番中とは思えない忙しいことになってました。
でもクリンチ、頑張った!
次は津田八幡宮の春市 5月12日(土曜)14時~踊ります。
香川の方は観に来てね~。
超ハイスピードで練習したチェンドラワシ踊ります。
子供のクリンチも。
香川の方は観に来てね~。
超ハイスピードで練習したチェンドラワシ踊ります。
子供のクリンチも。
2012年05月07日
春のまつり終了~☆
5月3日、高松市の中央公園で
春のまつり
無事に終了しました~。

10時半にイベントマスコットの先導というお仕事があるため
朝5時(!)起きで自分と子供3人の化粧を済ませ
7時過ぎに出発!
自分だけなら気持ちが楽なんだけど、
子供4人分も支度させないといけないってのが
精神的にも肉体的にも大変なのです。
ざっと子供達を仕上げ、自分たちの準備。
今回はプスパメカールなので頭のセットも時間が…。
カパッてかぶるだけのがあったらいいのになぁ~。
衣装もチャックで完了!とかあったらいいのに。
なぁんて思いながらギリギリセーフで準備終了。

どりなちゃん(右)と、まもリーブちゃんと一緒にステージ上がる前にパチリ。
いざ、出発進行!



クリンチ隊もゾロゾロ。

どりなちゃんの手を引いちゃうよー。
これから階段のぼるから転ばないでね…。

よかった、のぼれた。

テープカットと同時に花撒きしました~。
この後いよいよ出番です!
踊ってるところの写真は今日データを頂いたのでまた次回。
春のまつり
無事に終了しました~。
10時半にイベントマスコットの先導というお仕事があるため
朝5時(!)起きで自分と子供3人の化粧を済ませ
7時過ぎに出発!
自分だけなら気持ちが楽なんだけど、
子供4人分も支度させないといけないってのが
精神的にも肉体的にも大変なのです。
ざっと子供達を仕上げ、自分たちの準備。
今回はプスパメカールなので頭のセットも時間が…。
カパッてかぶるだけのがあったらいいのになぁ~。
衣装もチャックで完了!とかあったらいいのに。
なぁんて思いながらギリギリセーフで準備終了。
どりなちゃん(右)と、まもリーブちゃんと一緒にステージ上がる前にパチリ。
いざ、出発進行!
クリンチ隊もゾロゾロ。
どりなちゃんの手を引いちゃうよー。
これから階段のぼるから転ばないでね…。
よかった、のぼれた。
テープカットと同時に花撒きしました~。
この後いよいよ出番です!
踊ってるところの写真は今日データを頂いたのでまた次回。
2012年01月14日
花樹海で舞う
おとといの1月12日に大人組の
初踊りさせて頂きました☆
花樹海で開催された新年会にゲストとして出演。
フラメンコとベリーダンスのみなさんとご一緒させていただきました。

※本番前だったから私のグルンガンのかぶりが浅いのはご愛嬌。。
まずは午前中から最終練習のため、高松市内にて練習2時間。
生徒さん二人(特にフルで出演する方)が私の“可愛がり”にあい、
午前中ですでにやりきった感たっぷりに。。
お昼はエルバジオってイタリアンのお店でガッツリ食べて
みんなもう満足って雰囲気が漂っていました。
でもこれからが本番!!
気合を入れ直し花樹海に向かいます。
花樹海をご存知の方は
あの急こう配なのぼり坂を知っているかもしれないけど、
本当にすごい坂だった。
私の運転だったからヒーヒー言いながらなんとか登り切りました。
到着してみると眺めが最高でした!

屋島が同じ高さに見えるー。
本番は全員大きなミスもせず落ち着いてできたと
納得のいくステージでした。

ただ私がガルーダだけだったから
もうちょっと踊りたかったなーとちょっと思ってしまった。
アドレナリンが出ている体を抑えるのが大変!
最後に
衣装を着けて他のダンサーのみなさんと一緒にパチリ

フラメンコのみなさん(上段右から2番目がJUN先生)は可愛い&カッコいい雰囲気がばっちり似合ってて
さすがだな~って見惚れ、
ベリーダンスのしほさん(上段中央)はこれまたSEXYで女の私でもポッとなってしまうくらい
素敵でした☆☆
今回はコラボの曲も準備されていたのですが、
時間の関係で次回ということに。
コラボ、本当に実現したい~。
美味しいご飯も頂き、

なんと温泉まで入ってポカポカで帰らせていただきました。
あー新年の初踊りがこんなに極楽なものになるなんて、
今年は景気がいいなぁ
初踊りさせて頂きました☆
花樹海で開催された新年会にゲストとして出演。
フラメンコとベリーダンスのみなさんとご一緒させていただきました。
※本番前だったから私のグルンガンのかぶりが浅いのはご愛嬌。。
まずは午前中から最終練習のため、高松市内にて練習2時間。
生徒さん二人(特にフルで出演する方)が私の“可愛がり”にあい、
午前中ですでにやりきった感たっぷりに。。
お昼はエルバジオってイタリアンのお店でガッツリ食べて
みんなもう満足って雰囲気が漂っていました。
でもこれからが本番!!
気合を入れ直し花樹海に向かいます。
花樹海をご存知の方は
あの急こう配なのぼり坂を知っているかもしれないけど、
本当にすごい坂だった。
私の運転だったからヒーヒー言いながらなんとか登り切りました。
到着してみると眺めが最高でした!
屋島が同じ高さに見えるー。
本番は全員大きなミスもせず落ち着いてできたと
納得のいくステージでした。
ただ私がガルーダだけだったから
もうちょっと踊りたかったなーとちょっと思ってしまった。
アドレナリンが出ている体を抑えるのが大変!
最後に
衣装を着けて他のダンサーのみなさんと一緒にパチリ
フラメンコのみなさん(上段右から2番目がJUN先生)は可愛い&カッコいい雰囲気がばっちり似合ってて
さすがだな~って見惚れ、
ベリーダンスのしほさん(上段中央)はこれまたSEXYで女の私でもポッとなってしまうくらい
素敵でした☆☆
今回はコラボの曲も準備されていたのですが、
時間の関係で次回ということに。
コラボ、本当に実現したい~。
美味しいご飯も頂き、
なんと温泉まで入ってポカポカで帰らせていただきました。
あー新年の初踊りがこんなに極楽なものになるなんて、
今年は景気がいいなぁ

2012年01月11日
新年のご挨拶と初踊り
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
もう2012年も10日経ってる!
今年の目標は計画的に、アグレッシブにバリ舞踊を踊っていくこと。
高松方面、西の方に行って踊ってみたいなぁと思ってます。
さて、今年の初踊り(子供たち)は1月1日の夜中にすでに終わっておりまして、
そのご報告です。
毎年ありがたいことに
お世話になっている津田八幡宮さんの境内にて
新年のお払いと踊りの奉納をさせていただいております。
今年は子供たちの大好きな踊り、クリンチでした。

寒さに備え完全防備でした。
フィギュアスケートみたいなインナーにストッキング、ヒートテック
いろんな見えないインナーを子供たち着込んでました。
「ともみちゃんはどうせぬくい格好で観るんやろ」って。
ごめんね、私はクリンチに参加する勇気ないわぁ。
いざ本番!
中盤まで問題なし。


しかし、フォーメーションが突如崩れた!
いっせいに私を見る3人の目。
口パクで「続けて!」って手を振りながら促す。
みんな目が泳いでる。
だけどすぐに立て直して最後まできっちり踊ってくれました~。
良かった。
踊り終わった子供たちに楽しかったかと感想を聞くと
「ふつうー」
って。
間違ってしまって、ちょっとモヤッとしてたんやろね。
今年はメンタル面も鍛えようね。
私の一番弟子たちよ!

もう2012年も10日経ってる!
今年の目標は計画的に、アグレッシブにバリ舞踊を踊っていくこと。
高松方面、西の方に行って踊ってみたいなぁと思ってます。
さて、今年の初踊り(子供たち)は1月1日の夜中にすでに終わっておりまして、
そのご報告です。
毎年ありがたいことに
お世話になっている津田八幡宮さんの境内にて
新年のお払いと踊りの奉納をさせていただいております。
今年は子供たちの大好きな踊り、クリンチでした。
寒さに備え完全防備でした。
フィギュアスケートみたいなインナーにストッキング、ヒートテック
いろんな見えないインナーを子供たち着込んでました。
「ともみちゃんはどうせぬくい格好で観るんやろ」って。
ごめんね、私はクリンチに参加する勇気ないわぁ。
いざ本番!
中盤まで問題なし。
しかし、フォーメーションが突如崩れた!
いっせいに私を見る3人の目。
口パクで「続けて!」って手を振りながら促す。
みんな目が泳いでる。
だけどすぐに立て直して最後まできっちり踊ってくれました~。
良かった。
踊り終わった子供たちに楽しかったかと感想を聞くと
「ふつうー」
って。
間違ってしまって、ちょっとモヤッとしてたんやろね。
今年はメンタル面も鍛えようね。
私の一番弟子たちよ!
2011年12月31日
変更のお知らせ
今夜の奉納の演目が急遽、変更になりました。
子供たちによる
ウサギの踊り(クリンチ)のみ
になりました!!
バロンは踊り手の体調不良のため今回は無になってしまいました。。
申し訳ありません。
ご近所の方は是非観に来てください☆
<場所:さぬき市津田町 津田八幡宮(津田の松原内)
時間:夜 12時頃から
子供たちによる
ウサギの踊り(クリンチ)のみ
になりました!!
バロンは踊り手の体調不良のため今回は無になってしまいました。。
申し訳ありません。
ご近所の方は是非観に来てください☆
<場所:さぬき市津田町 津田八幡宮(津田の松原内)
時間:夜 12時頃から
駐車場は、道の駅津田の松原にあります。
2011年11月19日
今年最後のイベント
だいぶ時間がたってしまったけど、
11月12日に東かがわ市のトラまる公園で開催された
どんと恋祭りで踊ってきました~。
開場に着く前にすでに車が長蛇の列で駐車場待ち!
もう衣装を着て運転している私はしんどいの、
焦るので大変でした。。
無事に停められて、しかも控室に近いところでよかった。
子供たちのクリンチ(ウサギの踊り)は2回目の発表。
みんな慣れた感じです。

ジャーン

そしてレゴンの登場!

ラッサムがグイグイ迫ってます。

今年最後の舞台は大きな問題もなく、楽しく終了することが出来ました。
みんな、お疲れ様でした
楽しかったねーとみんなでパチリ★

初パサンガンのYさんと一緒に★

12月は自分が踊るイベントは無い~。
あとは自分の人生の大イベントを迎えるのみです
11月12日に東かがわ市のトラまる公園で開催された
どんと恋祭りで踊ってきました~。
開場に着く前にすでに車が長蛇の列で駐車場待ち!
もう衣装を着て運転している私はしんどいの、
焦るので大変でした。。
無事に停められて、しかも控室に近いところでよかった。
子供たちのクリンチ(ウサギの踊り)は2回目の発表。
みんな慣れた感じです。
ジャーン
そしてレゴンの登場!
ラッサムがグイグイ迫ってます。
今年最後の舞台は大きな問題もなく、楽しく終了することが出来ました。
みんな、お疲れ様でした

楽しかったねーとみんなでパチリ★
初パサンガンのYさんと一緒に★
12月は自分が踊るイベントは無い~。
あとは自分の人生の大イベントを迎えるのみです

2011年11月08日
国際フェスタ無事終了★
日曜日のかがわ国際フェスタ、無事に終了しました!
小雨が降る中、たくさんのお客様が来てくださっていました。
ありがとうございます!!
まずは私のプスパメカール

つぎはクリンチ

↑ここの振りが私大好きです。

最後の決めポーズばっちり!!
最後はレゴン


最後のご挨拶

ご来場のみなさんに楽しんで頂けたようで
温かいお声をたくさん掛けてもらいました。
ありがとうございます
さー、次は今年最後のイベント、
どんと恋まつりです!!
頑張るぞー!!
小雨が降る中、たくさんのお客様が来てくださっていました。
ありがとうございます!!
まずは私のプスパメカール
つぎはクリンチ
↑ここの振りが私大好きです。
最後の決めポーズばっちり!!
最後はレゴン
最後のご挨拶
ご来場のみなさんに楽しんで頂けたようで
温かいお声をたくさん掛けてもらいました。
ありがとうございます

さー、次は今年最後のイベント、
どんと恋まつりです!!
頑張るぞー!!
2011年10月31日
大満足の公演♪
昨日、無事に財田町での公演を終えてきました。
関西から来てくれた佐味さんとオウちゃん(中野さん)のおかげで
いつもとは違う新鮮さと刺激をもらって
みんなイキイキとした表情で公演前も後も盛り上がっていました。
大成功です

前日の午後から鉄平さんとお二人はテレックの合わせ練習。

息がぴったりで観てて気持ちがよかった~。
公演当日は朝7時半に出発!
YさんとUさんをひろって財田へGO!
思ったよりも早くついて9時には到着しました。
会場のステージチェックして化粧と着付けに取り掛かる。
踊りのこととか、化粧の裏ワザとか
おしゃべりが楽しくってずっとみんなでワイワイしてました。
そして、いざ本番!
まずはスカールジャガット

安定してますねー。さすがです
2曲目はトペン・クラス(将軍の仮面舞踊)

3曲目はトペン・トゥア(老人の仮面舞踊)

4曲目は今年最後のフルバージョンのレゴン・ラッサム(宮廷舞踊)


後半でのラッサム王とガルーダの戦いのシーンで
子供が恐いーって泣いてしまいました。
踊って泣かれたのは初めてです。
嬉しいけど、泣いちゃったお子様ごめんなさい。。
そして3人それぞれ今後の課題が見つかりました
最後の5曲目はテレック(森の精霊の仮面舞踊)

衣装重いのに軽やかに踊ってました。
いつか踊ってみたい1曲です。
財田町のみなさんは食い入る様に私たちの踊りを観てくださいました。
温かい拍手、本当にありがとうございました
また財田町で踊れることを願ってます!
財田から高松市内に移って打ち上げー!!
焼き鳥の鳥長さんで沢山美味しいものを食べさせてもらいました

ここでも踊りとかバリの話で盛り上がることこの上なく。
結婚までのナレソメなんかの話もありました。
あっという間の2日間。
佐味さん、オウちゃん、本当に本当に素晴らしい時間を共有させて頂いて
胸がいっぱいです!ありがとうございました☆
また是非ぜひ香川に来てくださいね!
これからも末永く
バリ舞踊を盛り上げていくためにも
仲良く宜しくお願いします!!!
あ~楽しかった。
関西から来てくれた佐味さんとオウちゃん(中野さん)のおかげで
いつもとは違う新鮮さと刺激をもらって
みんなイキイキとした表情で公演前も後も盛り上がっていました。
大成功です

前日の午後から鉄平さんとお二人はテレックの合わせ練習。
息がぴったりで観てて気持ちがよかった~。
公演当日は朝7時半に出発!
YさんとUさんをひろって財田へGO!
思ったよりも早くついて9時には到着しました。
会場のステージチェックして化粧と着付けに取り掛かる。
踊りのこととか、化粧の裏ワザとか
おしゃべりが楽しくってずっとみんなでワイワイしてました。
そして、いざ本番!
まずはスカールジャガット
安定してますねー。さすがです

2曲目はトペン・クラス(将軍の仮面舞踊)

3曲目はトペン・トゥア(老人の仮面舞踊)

4曲目は今年最後のフルバージョンのレゴン・ラッサム(宮廷舞踊)


後半でのラッサム王とガルーダの戦いのシーンで
子供が恐いーって泣いてしまいました。
踊って泣かれたのは初めてです。
嬉しいけど、泣いちゃったお子様ごめんなさい。。
そして3人それぞれ今後の課題が見つかりました

最後の5曲目はテレック(森の精霊の仮面舞踊)
衣装重いのに軽やかに踊ってました。
いつか踊ってみたい1曲です。
財田町のみなさんは食い入る様に私たちの踊りを観てくださいました。
温かい拍手、本当にありがとうございました

また財田町で踊れることを願ってます!
財田から高松市内に移って打ち上げー!!
焼き鳥の鳥長さんで沢山美味しいものを食べさせてもらいました


ここでも踊りとかバリの話で盛り上がることこの上なく。
結婚までのナレソメなんかの話もありました。
あっという間の2日間。
佐味さん、オウちゃん、本当に本当に素晴らしい時間を共有させて頂いて
胸がいっぱいです!ありがとうございました☆
また是非ぜひ香川に来てくださいね!
これからも末永く
バリ舞踊を盛り上げていくためにも
仲良く宜しくお願いします!!!
あ~楽しかった。