バリ舞踊レッスン 出張いたします!
場所や時間などご相談ください。
バリ舞踊 津田教室
場所:さぬき市津田八幡宮 参集所
日時: 毎週土曜 ちびっこクラス 18:00~19:00
学生クラス 19:10~20:00
大人の初級クラス 随時開催中!!
受講料: 高校生以下 2,000円/月
大人 1,500円/回
■個人レッスンも大歓迎 1時間 ¥2,000より 自宅スタジオ@さぬき市津田町
2012年06月21日
FM香川でしゃべりますー♪
先日の朝日新聞さんへの掲載に続き、
(こちら→バリ舞踊でさぬきに風)
今週末にはFM香川さんで
バリ舞踊サヌキサリのインタビューが放送されます

鉄平さんと二人で話してます☆
FM香川 「さぬき市再発見ラジオ~遊びの達人~」
日時: 6月23日(土曜日) 昼12時~12:30
リンク
FM香川
「さぬき市再発見ラジオ~遊びの達人~」
なぜ、さぬき市でバリ舞踊なのか。
なぜ、神社で奉納なのか。
などなど、バリ舞踊の魅力をたっぷり話しています!(そのはず!!)
緊張して何しゃべったか忘れているところも多々あります。。
大丈夫、FM香川さんがきっと上手く編集してくれています!
自分でも楽しみ~(#^.^#)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
そして!!!重大発表です!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
バリ舞踊の奉納をさぬき市の津田八幡宮で
毎年しているということに興味を持ってくれた
FM香川・遊びの達人3人組が!!!
今年の夏越 8月4日(土) で
一緒に踊ります!!わーい\(^o^)/!
夏越とは海に面する御旅所から神様をお招きし、
1年の海の安全を祈願するためお払いや奉納を行っています。
そこで他県からガムラン奏者の方々に集まってもらい、
私たちも一緒に奉納としてバロンとルジャンを舞わせてもらっています。

遊びの達人3人組は今月から週1で練習を始め、
昨日で3回目の練習を終えました。演目はルジャンです。
ルジャンを知ってる方はわかると思いますが、
昨日の時点で前半のスレンダン(布)をすくいあげるパートは7割出来てきました。
全員初心者なので8月まで仕上げるの大丈夫かな…って正直思ってたんですが
みんなすごく真剣に学んでくれてかなりいい感じに進んでます
センスもいいです(^u^)b
最初は全くの0から、どんどん形になる様子を見ていくのはとても楽しいです。
自分がバリで師匠から学んでいく楽しみとはまた違う、
『こんなに頑張ってくれて…(涙)ありがとう(涙)』っていう親鳥のような気持ちです。
今年はルジャン隊の人数が増え、最大で11人(!!)になります。
本番デビューが子供含め6人もいる!
しかも生ガムラン!楽しみですね
今後、練習の様子や進行具合を随時書いていくので、
地域の皆様、今年の夏越には是非足を運んでくださいね

まずは23日のFM香川を聞いてくださーい(^_^)/
(こちら→バリ舞踊でさぬきに風)
今週末にはFM香川さんで
バリ舞踊サヌキサリのインタビューが放送されます


鉄平さんと二人で話してます☆
FM香川 「さぬき市再発見ラジオ~遊びの達人~」
日時: 6月23日(土曜日) 昼12時~12:30
リンク
FM香川
「さぬき市再発見ラジオ~遊びの達人~」
なぜ、さぬき市でバリ舞踊なのか。
なぜ、神社で奉納なのか。
などなど、バリ舞踊の魅力をたっぷり話しています!(そのはず!!)
緊張して何しゃべったか忘れているところも多々あります。。
大丈夫、FM香川さんがきっと上手く編集してくれています!
自分でも楽しみ~(#^.^#)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
そして!!!重大発表です!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
バリ舞踊の奉納をさぬき市の津田八幡宮で
毎年しているということに興味を持ってくれた
FM香川・遊びの達人3人組が!!!
今年の夏越 8月4日(土) で
一緒に踊ります!!わーい\(^o^)/!
夏越とは海に面する御旅所から神様をお招きし、
1年の海の安全を祈願するためお払いや奉納を行っています。
そこで他県からガムラン奏者の方々に集まってもらい、
私たちも一緒に奉納としてバロンとルジャンを舞わせてもらっています。

遊びの達人3人組は今月から週1で練習を始め、
昨日で3回目の練習を終えました。演目はルジャンです。
ルジャンを知ってる方はわかると思いますが、
昨日の時点で前半のスレンダン(布)をすくいあげるパートは7割出来てきました。
全員初心者なので8月まで仕上げるの大丈夫かな…って正直思ってたんですが
みんなすごく真剣に学んでくれてかなりいい感じに進んでます

センスもいいです(^u^)b
最初は全くの0から、どんどん形になる様子を見ていくのはとても楽しいです。
自分がバリで師匠から学んでいく楽しみとはまた違う、
『こんなに頑張ってくれて…(涙)ありがとう(涙)』っていう親鳥のような気持ちです。
今年はルジャン隊の人数が増え、最大で11人(!!)になります。
本番デビューが子供含め6人もいる!
しかも生ガムラン!楽しみですね

今後、練習の様子や進行具合を随時書いていくので、
地域の皆様、今年の夏越には是非足を運んでくださいね


まずは23日のFM香川を聞いてくださーい(^_^)/
2012年06月19日
朝日新聞に載ったよ
今朝の朝日新聞にバリ舞踊の記事を掲載させていただきました
リンク↓
バリ舞踊でさぬきに風
先月の春市の時に写真などを撮って頂き、
記者の細川さんが神社とバリ舞踊がとても合うってことに
驚いて感心されていました。
そう、ピタッと来るんです☆
記事にも書いてある通り、元々バリの寺院で奉納されているからだと思います。
国は違えども、神様も見てらっしゃると思うと、
イベント等で踊るのとはやっぱり気持ちがちょっと変わってきますよね。
今回このような素敵な記事を書いていただき
細川さんをはじめ朝日新聞の方々に本当に感謝しています。
ありがとうございます!!
これからも「さぬきでバリ舞踊」、頑張りまーす(^_^)/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【告知】
FM香川にてバリ舞踊・サヌキサリの放送があります
FM香川 「さぬき市再発見ラジオ~遊びの達人~」
日時:6月23日(土) 昼12時~(30分)
リンク
FM香川
「さぬき市再発見ラジオ~遊びの達人~」
鉄平さんと一緒にインタビューされてます☆
お世話になってる津田八幡宮の本澤さんもです!
お時間ある香川の方は是非聞いてみてください!

リンク↓
バリ舞踊でさぬきに風
先月の春市の時に写真などを撮って頂き、
記者の細川さんが神社とバリ舞踊がとても合うってことに
驚いて感心されていました。
そう、ピタッと来るんです☆
記事にも書いてある通り、元々バリの寺院で奉納されているからだと思います。
国は違えども、神様も見てらっしゃると思うと、
イベント等で踊るのとはやっぱり気持ちがちょっと変わってきますよね。
今回このような素敵な記事を書いていただき
細川さんをはじめ朝日新聞の方々に本当に感謝しています。
ありがとうございます!!
これからも「さぬきでバリ舞踊」、頑張りまーす(^_^)/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【告知】
FM香川にてバリ舞踊・サヌキサリの放送があります
FM香川 「さぬき市再発見ラジオ~遊びの達人~」
日時:6月23日(土) 昼12時~(30分)
リンク
FM香川
「さぬき市再発見ラジオ~遊びの達人~」
鉄平さんと一緒にインタビューされてます☆
お世話になってる津田八幡宮の本澤さんもです!
お時間ある香川の方は是非聞いてみてください!
2012年05月10日
12日(土)津田で踊ります
明後日、さぬき市津田八幡宮にて春市が開催されます!
そこで今年も踊らせていただくことになりました。
春市
場所:さぬき市津田町 津田八幡宮 境内
(道の駅 津田の松原すぐ隣)
時間:14時~
演目:クリンチ(ウサギの踊り)、チェンドラワシ(極楽鳥の踊り)

屋台もたくさん出ますよー。
是非お誘い合わせの上お越しください(^^)/
そこで今年も踊らせていただくことになりました。
春市
場所:さぬき市津田町 津田八幡宮 境内
(道の駅 津田の松原すぐ隣)
時間:14時~
演目:クリンチ(ウサギの踊り)、チェンドラワシ(極楽鳥の踊り)

屋台もたくさん出ますよー。
是非お誘い合わせの上お越しください(^^)/
2012年05月08日
ヌルヌルのステージ
3日の踊りの感想は・・・
ヌルヌル!!
でした。
こんなステージ初めて。。
前日までの雨で地面が濡れ、その足でステージ上を皆が歩きカーペットが濡れる。
(たぶん)カーペットの糊がそれと混じってヌルヌル発生につながったと思われる。
新しいタオルみたいな感じです。
プスパメカールだったから
絶対に転んだらダメ!
カッコ悪すぎる!と心の中で叫ぶ。
頭のブンガマスでも刺さったら救急車呼ばんと。
そんな程よい緊張感の中、大きなミスもなく無事に踊れました。
良かった~。


鉄平さんのトペンクラス

実は最後に踊る子供たちが時間になっても帰ってこず
鉄平さんの踊りはほぼ観てません。
プスパの衣装のまま裏で子供たちを追いかけ、
叱り(怖い顔してたと思う…)、
落ち込んだ気持ちを盛り上げてあげるという
本番中とは思えない忙しいことになってました。
でもクリンチ、頑張った!
ヌルヌル!!
でした。
こんなステージ初めて。。
前日までの雨で地面が濡れ、その足でステージ上を皆が歩きカーペットが濡れる。
(たぶん)カーペットの糊がそれと混じってヌルヌル発生につながったと思われる。
新しいタオルみたいな感じです。
プスパメカールだったから
絶対に転んだらダメ!
カッコ悪すぎる!と心の中で叫ぶ。
頭のブンガマスでも刺さったら救急車呼ばんと。
そんな程よい緊張感の中、大きなミスもなく無事に踊れました。
良かった~。

鉄平さんのトペンクラス
実は最後に踊る子供たちが時間になっても帰ってこず
鉄平さんの踊りはほぼ観てません。
プスパの衣装のまま裏で子供たちを追いかけ、
叱り(怖い顔してたと思う…)、
落ち込んだ気持ちを盛り上げてあげるという
本番中とは思えない忙しいことになってました。
でもクリンチ、頑張った!
次は津田八幡宮の春市 5月12日(土曜)14時~踊ります。
香川の方は観に来てね~。
超ハイスピードで練習したチェンドラワシ踊ります。
子供のクリンチも。
香川の方は観に来てね~。
超ハイスピードで練習したチェンドラワシ踊ります。
子供のクリンチも。
2012年05月07日
春のまつり終了~☆
5月3日、高松市の中央公園で
春のまつり
無事に終了しました~。

10時半にイベントマスコットの先導というお仕事があるため
朝5時(!)起きで自分と子供3人の化粧を済ませ
7時過ぎに出発!
自分だけなら気持ちが楽なんだけど、
子供4人分も支度させないといけないってのが
精神的にも肉体的にも大変なのです。
ざっと子供達を仕上げ、自分たちの準備。
今回はプスパメカールなので頭のセットも時間が…。
カパッてかぶるだけのがあったらいいのになぁ~。
衣装もチャックで完了!とかあったらいいのに。
なぁんて思いながらギリギリセーフで準備終了。

どりなちゃん(右)と、まもリーブちゃんと一緒にステージ上がる前にパチリ。
いざ、出発進行!



クリンチ隊もゾロゾロ。

どりなちゃんの手を引いちゃうよー。
これから階段のぼるから転ばないでね…。

よかった、のぼれた。

テープカットと同時に花撒きしました~。
この後いよいよ出番です!
踊ってるところの写真は今日データを頂いたのでまた次回。
春のまつり
無事に終了しました~。
10時半にイベントマスコットの先導というお仕事があるため
朝5時(!)起きで自分と子供3人の化粧を済ませ
7時過ぎに出発!
自分だけなら気持ちが楽なんだけど、
子供4人分も支度させないといけないってのが
精神的にも肉体的にも大変なのです。
ざっと子供達を仕上げ、自分たちの準備。
今回はプスパメカールなので頭のセットも時間が…。
カパッてかぶるだけのがあったらいいのになぁ~。
衣装もチャックで完了!とかあったらいいのに。
なぁんて思いながらギリギリセーフで準備終了。
どりなちゃん(右)と、まもリーブちゃんと一緒にステージ上がる前にパチリ。
いざ、出発進行!
クリンチ隊もゾロゾロ。
どりなちゃんの手を引いちゃうよー。
これから階段のぼるから転ばないでね…。
よかった、のぼれた。
テープカットと同時に花撒きしました~。
この後いよいよ出番です!
踊ってるところの写真は今日データを頂いたのでまた次回。
2012年04月27日
5/3 高松 春のまつりで踊ります~
温かくなってきて踊るのにもちょうどいい季節ですね。
5月3日(木曜)
高松 春のまつりで踊らせていただきます!
10時半頃からイベントのマスコット入場の先導もさせて頂きます☆
他にも催し物が沢山あって
面白そうなので観に来てくださいね~。
5月3日(木曜)
高松 春のまつりで踊らせていただきます!
春のまつり
場所:高松市中央公園 特設ステージ
時間:10時~ (私たちは11時半から約30分の出演)
演目:プスパメカール(花撒き)、
クリンチ(ウサギの踊り)、
トペン(仮面舞踊)
場所:高松市中央公園 特設ステージ
時間:10時~ (私たちは11時半から約30分の出演)
演目:プスパメカール(花撒き)、
クリンチ(ウサギの踊り)、
トペン(仮面舞踊)
10時半頃からイベントのマスコット入場の先導もさせて頂きます☆
他にも催し物が沢山あって
面白そうなので観に来てくださいね~。
2012年04月12日
2012年04月07日
チャロナランな夜。。
最近、免疫力がめちゃくちゃ下がってて病弱だったので
しばらく書けんかったけど、もう大丈夫だー!
いくぞー!!

イブスカールがチョンドンを踊るというので
ウブドのプリアタンまでついて観てきました。
着いたのが10時位だったからすでにバロンが始まってて、
ものすごい人だかり。

テレックが観たかったから、
なんとか前に行けないかなーって探りながら
隙間が出来たらサッと体を滑り込ませる。
根気強くこの作戦をしていたら、
なんとほぼ前列まで来れた☆
大好きなシシアンも良い所で観れて満足。

この真ん中の方、何度かシシアン踊ってるの観たことあるけど、
上手いんです。
いつか踊ってみたい踊りだな、シシアン。
後半の荒れ狂う所もやってみたい。
そして、ついに来ました!
イブスカールのチョンドン。

楽しそう。
マタ・グデも登場!

爪が長い。怖いね。
この後、イブスカールが一度退場するまで観たけど、
とにかく眠くってイブの着替え場所に行って
あえなく撃沈。
壁にもたれながらしばらく寝てしまった。
夜の2時過ぎだもの。。
再登場するイブをぼんやり観ながらチャロナランの夜は終えたのでした。
家に着いたのはほぼ朝の4時。
頑張りました。
しばらく書けんかったけど、もう大丈夫だー!
いくぞー!!
イブスカールがチョンドンを踊るというので
ウブドのプリアタンまでついて観てきました。
着いたのが10時位だったからすでにバロンが始まってて、
ものすごい人だかり。
テレックが観たかったから、
なんとか前に行けないかなーって探りながら
隙間が出来たらサッと体を滑り込ませる。
根気強くこの作戦をしていたら、
なんとほぼ前列まで来れた☆
大好きなシシアンも良い所で観れて満足。
この真ん中の方、何度かシシアン踊ってるの観たことあるけど、
上手いんです。
いつか踊ってみたい踊りだな、シシアン。
後半の荒れ狂う所もやってみたい。
そして、ついに来ました!
イブスカールのチョンドン。

楽しそう。
マタ・グデも登場!
爪が長い。怖いね。
この後、イブスカールが一度退場するまで観たけど、
とにかく眠くってイブの着替え場所に行って
あえなく撃沈。
壁にもたれながらしばらく寝てしまった。
夜の2時過ぎだもの。。
再登場するイブをぼんやり観ながらチャロナランの夜は終えたのでした。
家に着いたのはほぼ朝の4時。
頑張りました。
2012年03月26日
西洋人がやってきた
バリに来てから数日後、
ジマット家の嫁、プトゥさんから
『明日はTamu(お客さん、外国人)が来るからトモミも手伝え』
と言われた。
私 『うん、いーよ。何人来るの?』
プトゥさん 『100人!』
私 『えー!!そんなに!?』
プトゥさん 『しかも2回来るよ(笑)』
今まで外国人がグループの活動を観に来ることはあっても
100人は無かった。
ガムランや踊りの練習はどうやっているのか見せるとのこと。
その時に私も一緒に踊れと。
イブスカールが教えている所

この子の腰、すごいね。。

ジマットさんもご指導中(中央の男性↓)

一見無理な体勢をガンガンしてます

最後はお客さんも一緒にケチャ!

私も一緒にケチャしました。
大声出して気持ちよかった☆
帰り際にパチリ

イブスカールが写真撮ってます(笑)
お客さんたちはボコール(花撒き用のお供え物を入れる器)にドルを入れてました。
そういうつもりは無かったんだけど、
結果オーライ(^O^)
ジマット家の嫁、プトゥさんから
『明日はTamu(お客さん、外国人)が来るからトモミも手伝え』
と言われた。
私 『うん、いーよ。何人来るの?』
プトゥさん 『100人!』
私 『えー!!そんなに!?』
プトゥさん 『しかも2回来るよ(笑)』
今まで外国人がグループの活動を観に来ることはあっても
100人は無かった。
ガムランや踊りの練習はどうやっているのか見せるとのこと。
その時に私も一緒に踊れと。
イブスカールが教えている所
この子の腰、すごいね。。

ジマットさんもご指導中(中央の男性↓)
一見無理な体勢をガンガンしてます

最後はお客さんも一緒にケチャ!
私も一緒にケチャしました。
大声出して気持ちよかった☆
帰り際にパチリ
イブスカールが写真撮ってます(笑)
お客さんたちはボコール(花撒き用のお供え物を入れる器)にドルを入れてました。
そういうつもりは無かったんだけど、
結果オーライ(^O^)
2012年03月24日
バリ滞在記 まずは練習
2月22日に渡バリして、23日の朝から練習開始。
私の師匠、イブ・スカールはとってもたくましくって、
面白くって、魂のある踊りを踊る素敵な方です。
男勝りな性格が私の母親に似ていて、とってもウマが合うのです。
私の練習前にNTTさんがジョゲッ・ピンギタンの特訓。

彼女は2010年に亡くなった、チュニックばあちゃんの
貴重なドキュメントを制作された
バトゥアン村にとっても重要な方です。
一緒に写ってる男性はユダ、
今度アメリカに2か月踊りやガムランを教えに行くため
練習に参加させてもらってます。
彼は私の練習にもほぼ毎日参加。
頑張ってました。

渋い顔のイブ・スカール
イブ・スカールとの練習はまず基礎練習から。
日本で甘やかされた筋肉に鞭を打ち、
シャワーを浴びているかのような汗をかく。
南国の空気と日光がたまりません。
体にはきついかもしれないけど、気持ちいいんです。
あ~、バリに帰ってきたんだなーって
体が呼吸を始めるような感じ。
よし、毎日頑張るぞーって意気込む初日でした。
私の師匠、イブ・スカールはとってもたくましくって、
面白くって、魂のある踊りを踊る素敵な方です。
男勝りな性格が私の母親に似ていて、とってもウマが合うのです。
私の練習前にNTTさんがジョゲッ・ピンギタンの特訓。
彼女は2010年に亡くなった、チュニックばあちゃんの
貴重なドキュメントを制作された
バトゥアン村にとっても重要な方です。
一緒に写ってる男性はユダ、
今度アメリカに2か月踊りやガムランを教えに行くため
練習に参加させてもらってます。
彼は私の練習にもほぼ毎日参加。
頑張ってました。

渋い顔のイブ・スカール
イブ・スカールとの練習はまず基礎練習から。
日本で甘やかされた筋肉に鞭を打ち、
シャワーを浴びているかのような汗をかく。
南国の空気と日光がたまりません。
体にはきついかもしれないけど、気持ちいいんです。
あ~、バリに帰ってきたんだなーって
体が呼吸を始めるような感じ。
よし、毎日頑張るぞーって意気込む初日でした。
2012年03月21日
バリ島から帰国しました。
この間の日曜日に帰国しました。
帰りの飛行機が満員で窮屈だったため
なんだかまだ疲れがとれてない。
今回は1か月が長かったような気がする。
めちゃくちゃ楽しかったけど、
日本に帰りたいなーって思ったことも何回かあって。
独身時代とはやっぱりなんだか気持ちが違っておりました。
帰ってきたら日本はもう春になりつつあって、
浦島太郎になった気分。
まだトランクの中開けてもないし、
新居に移らねばならんし、
やることいっぱい。
ぼちぼち頑張るぞ!
帰りの飛行機が満員で窮屈だったため
なんだかまだ疲れがとれてない。
今回は1か月が長かったような気がする。
めちゃくちゃ楽しかったけど、
日本に帰りたいなーって思ったことも何回かあって。
独身時代とはやっぱりなんだか気持ちが違っておりました。
帰ってきたら日本はもう春になりつつあって、
浦島太郎になった気分。
まだトランクの中開けてもないし、
新居に移らねばならんし、
やることいっぱい。
ぼちぼち頑張るぞ!
2012年02月18日
ラブ♥猫
うちの事務所に入り浸ってる猫
ちびヤサ。
この子のお母さんがすごくヤサグレた顔をしてるから
『ヤサグレ』って名前になって、
そのおチビさんだから『ちびヤサ』。
朝仕事場に行くと走ってきてスリスリ。
餌が欲しいと餌袋にスリスリ。
ずっとクニャクニャしてます。
仕事場に行くのがこの子のおかげで楽しいったりゃありゃしない

「遊んでいいの?」

「うりゃー」

「ガブガブ」

「チーン」
ちびヤサ。
この子のお母さんがすごくヤサグレた顔をしてるから
『ヤサグレ』って名前になって、
そのおチビさんだから『ちびヤサ』。
朝仕事場に行くと走ってきてスリスリ。
餌が欲しいと餌袋にスリスリ。
ずっとクニャクニャしてます。
仕事場に行くのがこの子のおかげで楽しいったりゃありゃしない

「遊んでいいの?」
「うりゃー」
「ガブガブ」
「チーン」
この子にハマってます(笑)
2012年02月15日
うまうま☆バレンタイン
昨日は女性陣がドキドキの
バレンタインデー
でしたね
私ももらいましたよ、友チョコ。
じゃーん

↑これは旦那さんにともらったチョコ。
私はすぐに食べちゃった!
作ってくれたのはバリ舞踊のこども生徒ちゃん。
一人は好きな子に告白したとか
青春ですね~。
私はチョコでなくてイチゴを旦那さんにあげました。
小学生のバレンタインドキドキ、うらやましいなぁ~。
バレンタインデー
でしたね

私ももらいましたよ、友チョコ。
じゃーん
↑これは旦那さんにともらったチョコ。
私はすぐに食べちゃった!
作ってくれたのはバリ舞踊のこども生徒ちゃん。
一人は好きな子に告白したとか

青春ですね~。
私はチョコでなくてイチゴを旦那さんにあげました。
小学生のバレンタインドキドキ、うらやましいなぁ~。
2012年02月09日
決めた!バリに行く!
最近、踊りのこととか人生とか
悶々と考えることがあって
なんだかシャキッとしない自分がおりました。
そこで、自分に喝を入れるために!
バリに行ってきます!
バリの空気が、踊りが足りなくなって酸欠なのかも。
留学してた時みたいに、がむしゃらに
1日中駆けずり回って先生方に教えを請いたいです。
ビシバシしごいてほしい。
甘ったれにならないように。
2月22日から行ってきます☆
久しぶりに長くいくぞ!
こんなドラ嫁をもらってくれて、
ご主人様、ありがとう
ひゃっほー
悶々と考えることがあって
なんだかシャキッとしない自分がおりました。
そこで、自分に喝を入れるために!
バリに行ってきます!
バリの空気が、踊りが足りなくなって酸欠なのかも。
留学してた時みたいに、がむしゃらに
1日中駆けずり回って先生方に教えを請いたいです。
ビシバシしごいてほしい。
甘ったれにならないように。
2月22日から行ってきます☆
久しぶりに長くいくぞ!
こんなドラ嫁をもらってくれて、
ご主人様、ありがとう

ひゃっほー

2012年01月18日
2012年01月14日
花樹海で舞う
おとといの1月12日に大人組の
初踊りさせて頂きました☆
花樹海で開催された新年会にゲストとして出演。
フラメンコとベリーダンスのみなさんとご一緒させていただきました。

※本番前だったから私のグルンガンのかぶりが浅いのはご愛嬌。。
まずは午前中から最終練習のため、高松市内にて練習2時間。
生徒さん二人(特にフルで出演する方)が私の“可愛がり”にあい、
午前中ですでにやりきった感たっぷりに。。
お昼はエルバジオってイタリアンのお店でガッツリ食べて
みんなもう満足って雰囲気が漂っていました。
でもこれからが本番!!
気合を入れ直し花樹海に向かいます。
花樹海をご存知の方は
あの急こう配なのぼり坂を知っているかもしれないけど、
本当にすごい坂だった。
私の運転だったからヒーヒー言いながらなんとか登り切りました。
到着してみると眺めが最高でした!

屋島が同じ高さに見えるー。
本番は全員大きなミスもせず落ち着いてできたと
納得のいくステージでした。

ただ私がガルーダだけだったから
もうちょっと踊りたかったなーとちょっと思ってしまった。
アドレナリンが出ている体を抑えるのが大変!
最後に
衣装を着けて他のダンサーのみなさんと一緒にパチリ

フラメンコのみなさん(上段右から2番目がJUN先生)は可愛い&カッコいい雰囲気がばっちり似合ってて
さすがだな~って見惚れ、
ベリーダンスのしほさん(上段中央)はこれまたSEXYで女の私でもポッとなってしまうくらい
素敵でした☆☆
今回はコラボの曲も準備されていたのですが、
時間の関係で次回ということに。
コラボ、本当に実現したい~。
美味しいご飯も頂き、

なんと温泉まで入ってポカポカで帰らせていただきました。
あー新年の初踊りがこんなに極楽なものになるなんて、
今年は景気がいいなぁ
初踊りさせて頂きました☆
花樹海で開催された新年会にゲストとして出演。
フラメンコとベリーダンスのみなさんとご一緒させていただきました。
※本番前だったから私のグルンガンのかぶりが浅いのはご愛嬌。。
まずは午前中から最終練習のため、高松市内にて練習2時間。
生徒さん二人(特にフルで出演する方)が私の“可愛がり”にあい、
午前中ですでにやりきった感たっぷりに。。
お昼はエルバジオってイタリアンのお店でガッツリ食べて
みんなもう満足って雰囲気が漂っていました。
でもこれからが本番!!
気合を入れ直し花樹海に向かいます。
花樹海をご存知の方は
あの急こう配なのぼり坂を知っているかもしれないけど、
本当にすごい坂だった。
私の運転だったからヒーヒー言いながらなんとか登り切りました。
到着してみると眺めが最高でした!
屋島が同じ高さに見えるー。
本番は全員大きなミスもせず落ち着いてできたと
納得のいくステージでした。
ただ私がガルーダだけだったから
もうちょっと踊りたかったなーとちょっと思ってしまった。
アドレナリンが出ている体を抑えるのが大変!
最後に
衣装を着けて他のダンサーのみなさんと一緒にパチリ
フラメンコのみなさん(上段右から2番目がJUN先生)は可愛い&カッコいい雰囲気がばっちり似合ってて
さすがだな~って見惚れ、
ベリーダンスのしほさん(上段中央)はこれまたSEXYで女の私でもポッとなってしまうくらい
素敵でした☆☆
今回はコラボの曲も準備されていたのですが、
時間の関係で次回ということに。
コラボ、本当に実現したい~。
美味しいご飯も頂き、
なんと温泉まで入ってポカポカで帰らせていただきました。
あー新年の初踊りがこんなに極楽なものになるなんて、
今年は景気がいいなぁ

2012年01月11日
新年のご挨拶と初踊り
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
もう2012年も10日経ってる!
今年の目標は計画的に、アグレッシブにバリ舞踊を踊っていくこと。
高松方面、西の方に行って踊ってみたいなぁと思ってます。
さて、今年の初踊り(子供たち)は1月1日の夜中にすでに終わっておりまして、
そのご報告です。
毎年ありがたいことに
お世話になっている津田八幡宮さんの境内にて
新年のお払いと踊りの奉納をさせていただいております。
今年は子供たちの大好きな踊り、クリンチでした。

寒さに備え完全防備でした。
フィギュアスケートみたいなインナーにストッキング、ヒートテック
いろんな見えないインナーを子供たち着込んでました。
「ともみちゃんはどうせぬくい格好で観るんやろ」って。
ごめんね、私はクリンチに参加する勇気ないわぁ。
いざ本番!
中盤まで問題なし。


しかし、フォーメーションが突如崩れた!
いっせいに私を見る3人の目。
口パクで「続けて!」って手を振りながら促す。
みんな目が泳いでる。
だけどすぐに立て直して最後まできっちり踊ってくれました~。
良かった。
踊り終わった子供たちに楽しかったかと感想を聞くと
「ふつうー」
って。
間違ってしまって、ちょっとモヤッとしてたんやろね。
今年はメンタル面も鍛えようね。
私の一番弟子たちよ!

もう2012年も10日経ってる!
今年の目標は計画的に、アグレッシブにバリ舞踊を踊っていくこと。
高松方面、西の方に行って踊ってみたいなぁと思ってます。
さて、今年の初踊り(子供たち)は1月1日の夜中にすでに終わっておりまして、
そのご報告です。
毎年ありがたいことに
お世話になっている津田八幡宮さんの境内にて
新年のお払いと踊りの奉納をさせていただいております。
今年は子供たちの大好きな踊り、クリンチでした。
寒さに備え完全防備でした。
フィギュアスケートみたいなインナーにストッキング、ヒートテック
いろんな見えないインナーを子供たち着込んでました。
「ともみちゃんはどうせぬくい格好で観るんやろ」って。
ごめんね、私はクリンチに参加する勇気ないわぁ。
いざ本番!
中盤まで問題なし。
しかし、フォーメーションが突如崩れた!
いっせいに私を見る3人の目。
口パクで「続けて!」って手を振りながら促す。
みんな目が泳いでる。
だけどすぐに立て直して最後まできっちり踊ってくれました~。
良かった。
踊り終わった子供たちに楽しかったかと感想を聞くと
「ふつうー」
って。
間違ってしまって、ちょっとモヤッとしてたんやろね。
今年はメンタル面も鍛えようね。
私の一番弟子たちよ!
2011年12月31日
変更のお知らせ
今夜の奉納の演目が急遽、変更になりました。
子供たちによる
ウサギの踊り(クリンチ)のみ
になりました!!
バロンは踊り手の体調不良のため今回は無になってしまいました。。
申し訳ありません。
ご近所の方は是非観に来てください☆
<場所:さぬき市津田町 津田八幡宮(津田の松原内)
時間:夜 12時頃から
子供たちによる
ウサギの踊り(クリンチ)のみ
になりました!!
バロンは踊り手の体調不良のため今回は無になってしまいました。。
申し訳ありません。
ご近所の方は是非観に来てください☆
<場所:さぬき市津田町 津田八幡宮(津田の松原内)
時間:夜 12時頃から
駐車場は、道の駅津田の松原にあります。
2011年11月25日
心をひらいて~
私は猫がだーい好き。
でもTP3は動物の毛のアレルギー持ちで飼うことはできません。。
仕方のないこと。
でもやっぱり猫と触れ合いたい!!
それを神様が知ってくれたのか、
猫と戯れる機会が出来たのです。
私の仕事場は漁港のすぐ隣で、
猫たちが沢山おりました~。
漁港の主のヤサグレだけは懐っこいけど、
他の子はなかなか慣れてはくれません。
そこで私は餌で誘う大作戦を試みました。
3日くらいで「こいつ、餌もってる」って理解したみたい。
この子たち

玄関に来た

近づいて…

バレター!

写真撮ってる私に気づいて「なんだお前ぇぇ!」みたいに怒っていました。
はー、片思い
でもTP3は動物の毛のアレルギー持ちで飼うことはできません。。
仕方のないこと。
でもやっぱり猫と触れ合いたい!!
それを神様が知ってくれたのか、
猫と戯れる機会が出来たのです。
私の仕事場は漁港のすぐ隣で、
猫たちが沢山おりました~。
漁港の主のヤサグレだけは懐っこいけど、
他の子はなかなか慣れてはくれません。
そこで私は餌で誘う大作戦を試みました。
3日くらいで「こいつ、餌もってる」って理解したみたい。
この子たち
玄関に来た
近づいて…
バレター!
写真撮ってる私に気づいて「なんだお前ぇぇ!」みたいに怒っていました。
はー、片思い

2011年11月19日
今年最後のイベント
だいぶ時間がたってしまったけど、
11月12日に東かがわ市のトラまる公園で開催された
どんと恋祭りで踊ってきました~。
開場に着く前にすでに車が長蛇の列で駐車場待ち!
もう衣装を着て運転している私はしんどいの、
焦るので大変でした。。
無事に停められて、しかも控室に近いところでよかった。
子供たちのクリンチ(ウサギの踊り)は2回目の発表。
みんな慣れた感じです。

ジャーン

そしてレゴンの登場!

ラッサムがグイグイ迫ってます。

今年最後の舞台は大きな問題もなく、楽しく終了することが出来ました。
みんな、お疲れ様でした
楽しかったねーとみんなでパチリ★

初パサンガンのYさんと一緒に★

12月は自分が踊るイベントは無い~。
あとは自分の人生の大イベントを迎えるのみです
11月12日に東かがわ市のトラまる公園で開催された
どんと恋祭りで踊ってきました~。
開場に着く前にすでに車が長蛇の列で駐車場待ち!
もう衣装を着て運転している私はしんどいの、
焦るので大変でした。。
無事に停められて、しかも控室に近いところでよかった。
子供たちのクリンチ(ウサギの踊り)は2回目の発表。
みんな慣れた感じです。
ジャーン
そしてレゴンの登場!
ラッサムがグイグイ迫ってます。
今年最後の舞台は大きな問題もなく、楽しく終了することが出来ました。
みんな、お疲れ様でした

楽しかったねーとみんなでパチリ★
初パサンガンのYさんと一緒に★
12月は自分が踊るイベントは無い~。
あとは自分の人生の大イベントを迎えるのみです
